クルエルティフリーブルーについて

ABOUT

現在、日本でブランド・メーカーの商品がクルエルティフリー(動物実験がない)かどうか確認する方法は、直接ブランドに問い合わせることが一番確実です。

当サイトは、運営者が個人的にブランドやメーカーへ問い合わせした内容を公開し、できるだけ多くの人が簡単にクルエルティフリーの商品を正しく選択できるよう手助けするために運営しています。

当サイトのクルエルティフリーの基準

当サイトがクルエルティフリーなブランド・メーカーであると判断する基準は以下の通りです。

商品の開発・製造において、完成した製品および原材料の安全性を確認するために動物実験を行っていないこと。

この基準を確認するために下記の5つの質問をブランド・メーカーに行っています。

・完成品または成分のいずれかについて、動物実験をしていますか?

・原材料は動物実験を行なっていますか?

・原料を調達する業者は動物実験をしますか?また、どのように確認していますか?

・第三者機関に動物実験を依頼していますか?

・法律で動物実験が義務付けられている国や地域で製品を販売していますか?

また、これらの質問は以下のサイトを参考に作成しています。

・JAVA 「あなたにできること」該当ページへ

http://www.usagi-o-sukue.org/action.html

・HUMAN SOCIETY International、「化粧品の動物実験について」(参照2014-07-8)該当ページへ

https://www.hsi.org/news-media/about_cosmetics_animal_testing_japanese/

・Cruelty-Free Kitty 「About」概要ページへ

https://www.crueltyfreekitty.com/about-us/

・THE LITTLE WHIM 「クルエルティフリーかどうかわからない?じゃあ自分で聞いてみよう」(参照2020-02-22)該当ページへ

https://thelittlewhim.com/2020/02/22/are-you-cf/

・ethical elephant「Cruelty-Free Checklist to Know if a Brand Tests on Animals or Not」該当ページへ

https://ethicalelephant.com/cruelty-free-checklist/

これらのサイトがブランド・メーカーに確認している共通事項は以下の5つのポイントです。

・完成品または成分のいずれかについて、動物実験をしていない

・原材料は動物実験をしていない

・原料を調達する業者は動物実験をしていない。また、そのことを証明できる状態にある。

・第三者機関に動物実験を依頼していない

・法律で動物実験が義務付けられている国や地域で製品を販売していない

クルエルティフリーストックでは「動物実験を行う可能性が少しでもあるブランド・メーカー」はリストに入れないためため、5つのポイントすべてに明確に答えられる、もしくはLeaping Bunny(リーピングバニー)認証を取得しているブランド・メーカーを掲載しています。

お問い合わせ

ご意見、ご質問はこちらよりお願いします。

また、アフェリエイト等のご依頼にはお答えできません。ご連絡をいただきましてもお返事は致しませんのでご了承ください。

Please give us your opinions and questions here.

to.ricofilm@gmail.com